閉じる

ホーム > 市政情報 > 市の概要 > 市長の部屋 > 市民の声直行便 > 寄せられたご意見とその対応状況(平成30年7月)

更新日:2023年1月1日

ここから本文です。

寄せられたご意見とその対応状況(平成30年7月)

いただいたご意見は市長がすべて拝読し、対応状況についても確認しております。

寄せられたご意見とその対応状況

  • 人事異動及び再任用について(追加掲載分)
  • 表敬訪問の出迎えについて(追加掲載分)
  • 鹿屋市の地図について(追加掲載分)
  • ごみステーションについて(追加掲載分)
  • 西原地区学習センターへの飲食スペースの設置について
  • 歩道整備について
  • 巡回バスのコースについて
  • 道路の区画線について
  • 直行バスのダイヤ改正について

件名

人事異動及び再任用について

7月27日受付

ご意見
(要旨)

4月の人事異動を新聞等で見て、そのことで疑問に思うことがあったので、下記の項目についてお答えを頂きたい。

  1. 参事、主幹、主査の役職について
    • 参事は課長級主幹は課長補佐級主査は係長級か。
    • 給料もそれなりの級に応じてランクアップされるのか。
    • なぜこのような人事が必要か。同じ課に課長が2人、課長補佐が3人~4人、係長が10人以上いることになる。
    • 実力・実績がなくても年齢を重ねれば誰でもなれるってことか。
    • 人事異動という名目での給料泥棒・税金泥棒だ。退職金の算定にも影響すると聞く。見直しが必要と考える。市民の血税ということを理解しているか。
  2. 再任用について
    • 部長や課長の再任用が多いのはなぜか。後継者育成ができていないのか。
    • 退職後の生活は在職中に考えておくべき。それなりの給料を得ていたはず。
    • 新規の採用職員でなくなぜ職員の再任用か。市民には就職を控えた子を持つ人も大勢いる。一人でも若い人の採用が多い方が将来の鹿屋市のためになる。
    • 再任用に係る費用を新規職員の採用や嘱託職員の採用に充てる事のほうが良いと考える。
    • 再任用されなくても生活できている元職員もいる。
    • どこまでも職員に甘いのはなぜか。

対応状況

職員体制については、各所属の業務量や業務内容に基づき配置しているところであり、職員の職は職務の種類や責任に応じて分類整理し、給与は、その級ごとに異なる給料表を適用することとなっています。
役職については、ご意見のとおり、参事が課長級、主幹が課長補佐級、主査が係長級となります。
また、勤務成績については、人事評価制度を導入し、職員の能力・業績の評価を行っています。今後につきましても、厳しい財政状況を踏まえ、引き続き、総人件費の抑制に取り組んでまいります。
職員の再任用については、地方公務員法等に基づく制度であり、年金の支給年齢の引き上げに伴い実施しているところです。
住民ニーズの多様化や高度化・複雑化する業務に対応するため、長年の勤務を通じて培った技術や知識、経験を持つ再任用職員を適材適所に配置するとともに、技術の継承、若手職員のスキルアップを図っています。
また、職員採用については、毎年度計画的に実施しているところであり、今後についても、職員年齢の平準化などを考慮しながら、計画的に行ってまいります。

(総務課)

件名

表敬訪問の出迎えについて

7月27日受付

ご意見
(要旨)

先日、タイの女子バレーチームが表敬訪問し、市民、市役所職員を含め多くの人で出迎えをした。
その際、「ご来庁の皆様及び『事務に支障のない職員』は集まってください。」という内容の放送が流れたが、そこに集まった多くの職員は暇ということですか。

対応状況

本市は、2020年東京オリンピックにおける鹿屋市内での事前キャンプに関する覚書を、タイ王国・バレーボール協会と締結したところであり、今回、女子バレーボールの選手、関係者らが合宿に訪れたところです。
庁内放送の意図としましては、タイ王国のバレーボール選手を本市として盛大に歓迎するため、勤務中の職員も可能な限り参加するよう求めたものでしたが、誤解を招くような表現であったことについては、お詫び申し上げます。
今後についても、市民とタイ王国との交流を進める様々な取り組みを進める予定ですので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

(総務課)

件名

鹿屋市の地図について

7月25日受付

ご意見
(要旨)

今年7月に転入しました。
鹿屋市内の地図は、書店等に売っていないです。
又、市役所内にあるものも小さく分かりません。分かりやすい1枚ものの地図等作成をできないものでしょうか?

対応状況

市では、転入者の方へ配布する「転入者便利帳」に市街地と広域の地図を掲載しているほか、より詳細な情報を必要とされている方向けに「まっぷdeかのや」という地図情報システムのサービスを行っています。
施設情報マップ(市役所、保育施設、学校、福祉施設、文化施設等)のほか、防災情報マップ(避難所、危険箇所等)や地域情報マップ(小中学校区、投票所等)などをパソコン、スマートフォン等から閲覧することできますので、是非、ご活用ください。
なお、サイトアクセス時には、通信料が発生する場合があります。

(政策推進課)

件名

ごみステーションについて

7月25日受付

ご意見
(要旨)

ごみステーションにあるカゴが小さく、多くのごみ袋がステーションの外に置いてます。
大きなカゴの設置ができないでしょうか。

対応状況

市では、ごみステーションの設置にあたっては、町内会や集合住宅(アパート・マンション)の管理者と十分に協議を行った上で、設置場所や大きさなどを決定しております。
また、ごみステーション設置後の維持管理についても各管理者が行うこととしているため、今回、ご意見のあった内容については、お住まいの町内会に使用状況等を確認した上で対応を行ってまいりますのでご了承ください。

(生活環境課)

件名

西原地区学習センターへの飲食スペースの設置について

7月6日受付

ご意見
(要旨)

図書室を利用する勤め帰りのスキルアップに励む社会人や学校帰り勉強を頑張っている高校生たちが勉強する前に人の目を気にしないでちょっと腹ごしらえのできる場所をつくって欲しいです。
もうすぐ夏休みになると、図書室を利用する子どもたちも増すでしょう。お昼をちょっと食べたいと思っても食べる場所がありません。
将来、鹿屋を背負う子どもたちのためにお願いします。

対応状況

西原地区学習センターでは、軽食をとることのできる場所として、1階ロビーのソファー部分(8時30分~22時00分)と2階ロビー(平日12時00分~13時00分)を開放しているところです。
1階のロビー付近は構造的に狭く、通路にもなっているため、安全上机等を設置することができず、ご不便をおかけいたしますが、軽食はとっていただいても結構です。
今後も、社会教育施設として、学べる環境を整えるとともに、ご意見のあった市民の皆様の憩いの空間として気軽に利用できますように、環境整備に努めてまいります。

(生涯学習課)

件名

歩道整備について

7月4日受付

ご意見
(要旨)

“チーズ工房”や“海の学校”と鹿屋も興味大の企業や施設がスタートし、活性化に期待しています。
ただ、鹿屋市に望むこととして、もっと歩道をきれいに整備され、歩いて買い物に行ったり、用事をすませたりと、歩行者の多い、歩きやすい街になったらと思います。特に鹿屋女子高の裏通りの歩道。

対応状況

鹿屋市では歩行者の安全な通行を確保するため、これまでも歩道の拡幅やバリアフリー化に取り組んできております。
ご意見のあった鹿屋女子高南側の歩道については、調査を行ったところ、歩きにくい箇所もあることから、側溝蓋のガタツキ解消などの応急措置を行います。
また、歩道整備については、鹿屋女子高の建替え工事に併せて、南側及び東側の歩道拡幅について検討してまいります。
今後も、道路利用者の安全・安心を確保するため、維持管理に努めてまいりたいと考えておりますので、ご理解とご協力をお願いします。

(道路建設課)

件名

巡回バスのコースについて

7月4日受付

ご意見
(要旨)

近所の高齢者が最近免許証を返納されたと聞くが、生活が不便になったと嘆いておられる。
通院や買い物も不自由でありタクシー券も小額で使い勝手が悪いようである。
巡回バスのコースなど、市民や当事者の声を拾い上げて住みよい街づくり、高齢者に優しい街づくりをお願いしたい。

対応状況

高齢者や運転免許証返納者などの日常生活の移動手段を確保することは、本市といたしましても、重要な課題だと考えております。
多くの方の交通手段として利用されているくるりんバスは、現在市街地を走る巡回バスのほか、輝北、吾平、串良地区でも運行を行っております。
ルートやダイヤについては、利用状況や要望等を踏まえながら、随時見直しを行っており、今後新たなエリアの運行についても、検討していく予定としております。
また、運転免許証返納者がその後の交通手段としてくるりんバスを活用しやすいよう、昨年の10月より自主返納者への半額割引制度を導入し、利便性向上を図っているところです。
今後につきましても、市民の皆様のご意見、ご要望を伺いながら、公共交通の充実を図り、高齢者等が安心して生活できる街づくりを目指してまいります。

(地域活力推進課)

件名

道路の区画線について

7月3日受付

ご意見
(要旨)

仕事で車を利用する事が多いのですが、ここ1、2年前から道路の中央線(白、黄)があちらこちらで消えてみえにくく、又、交差点近くの表示、停止線が消えて見えにくい所が各所でみられます。
雨の日は特に停止線がみえないようです。市職員の方々も気づかれてないのでしょうか。鹿屋でもイベントなども多く、ばら園に来られる方々も多いと思います。少しダラしなく感じる町だと思います。
軽自動車の車税などは、どういうふうに使われているのですか。

対応状況

道路に表示している白色の中央線や外側線などは、道路管理者である国、県、市において整備しています。
鹿屋市では市道の道路パトロールなどの調査を行いながら、年間に約20,000mのライン引きを行っております。
また、交差点付近の停止線や、黄色の中央線など交通規制を伴うラインについては、警察において整備することとなっていることから、鹿屋市から要望を行なうなどの対応を行なっています。
今後も引き続き、道路パトロールや市民の皆様のご意見をもとに整備に努めてまいります。

(道路建設課)

軽自動車税については、道路整備だけではなく、様々な行政サービスの財源として充てられております。

(財政課)

件名

直行バスのダイヤ改正について

7月2日受付

ご意見
(要旨)

直行バスをよく利用して鹿児島に行きます。乗りっぱなしで、座り心地も良くありがたいのですが、時間帯が、中途半端です。
天文館に11時頃着いて、帰りは15時20分頃発、4時間位しか居れません。
せめて10時頃着、16時30分頃発にして下さったら、利用しやすいし、ありがたいなといつも思っています。
時間をもう少し考えていただけたらと思います。そしたらもっと利用度アップしますし、皆さんからもそのような声をよくお聞きします。

対応状況

現在の直行バスの運行時刻は、車両台数やフェリーダイヤ、運転手の労働時間を踏まえたうえで、皆様の利便性を確保すべく設定しているものです。
そのため時刻変更にあたっては、上記のことについてバス事業者との調整が必要となります。
また、ご利用いただいております鹿屋発第2便と鹿児島発第4便は他の便と比較して利用者も多いことから、現在ご利用いただいている他のお客様への影響も考慮する必要があります。
本市としましても、より利用しやすい環境を整えていくことは最も大切な課題であると考えていますので、今後も皆様のご意見を伺いながら可能な限り対応してまいります。

(地域活力推進課)

お問い合わせ

鹿屋市市長公室政策推進課秘書グループ

電話番号:0994-31-1122

FAX番号:0994-43-6821

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • かのやばら園