閉じる

ホーム > 市政情報 > 市の概要 > 市長の部屋 > 市民の声直行便 > 寄せられたご意見とその対応状況(令和元年5月)

更新日:2023年1月1日

ここから本文です。

寄せられたご意見とその対応状況(令和元年5月)

いただいたご意見は市長がすべて拝読し、対応状況についても確認しております。

寄せられたご意見とその対応状況

  • トイレへの張り紙について
  • エアーメモリアルの情報発信について
  • 寿北小の通学路が危険なことについて
  • 庁舎トイレの石鹸について
  • ゴミ置場に関して

件名

トイレへの張り紙について

5月28日受付

ご意見
(要旨)

女子トイレの個室の前面に「トイレを汚す件」について貼り紙がしてありますが、読んだだけで気分が悪くなるような内容です。
もう3ヶ月以上は貼ってあると思います。
私は、市内在住ですが、引っ越しなどで市役所に来られた方が、不安を抱えながら手続きをしたりする中で、トイレに入ってあの貼り紙を見たらショックを受けると思います。
ご一考ください。

対応状況

このたびは、不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。
昨年4月頃から市役所内の女子トイレが汚される事案が頻発し、市民の皆さまが快適にトイレをご利用いただけない状況が続いたため、警告の貼り紙を行ったところです。
当初は、注意書き程度の張り紙でしたが、効果が無かったため、最終的にご指摘のあった貼り紙に至りました。
今年度に入り、トイレが汚される事案が見受けられなくなったことから、一旦は全ての貼り紙を撤去いたしました。
今後も快適なトイレの維持管理に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。

(総務課)

件名

エアーメモリアルの情報発信について

5月24日受付

ご意見
(要旨)

エアーメモリアルinかのや2019、とても楽しませてもらいました。
ブルーインパルスが来られなかったのは非常に残念でしたが、平成最後とあってか、なかなか賑わっていたように感じます。
催し自体は良く(もう少し派手さが欲しいとは思いますが)、また市の方へ申し上げるのは些か見当違いかもしれませんが、1つお願いしたいことがあります。
それは、「ホームページやSNS等での情報の発信を疎かにしないでいただきたい」ということです。
ほぼ更新のない、見づらいレイアウトのHP、“目指せフォロワー○○人”とプロフィールにありながら情報の発信をしないツイッターアカウント等。
特に言及したいのは「駐車場の情報」です。
HPに掲載されているPDFの地図はとてもわかりづらく、市内の人間にも、市外から折角やって来ようとする方にも不親切です。できればグーグルMAPなどの周辺情報も記載された地図へリンクを貼るなどの改善をしていただければ嬉しいです。
更に、HP等では臨時駐車場はシャトルバスの出る場所にしかないかのように表示されておりましたが、当日には周辺の銀行の駐車場や小学校前の土地が臨時の駐車場として開放されていました。
規模は小さいものでしたが、収容可能台数と併せて、そういった情報も掲載、ないし投稿しておいて欲しいと感じました。
また、ツイッターのアカウントも「ブルーインパルスが来ます!」という情報は発信したものの、その後の「機材不良のため来られなくなった」旨の情報はほぼ発信していませんでした。これは不親切だと感じましたし、実際に当日、会場の係員に聞いて初めて知り、子供をなだめている親子連れを見かけました。
残念なニュースであっても、きちんとした情報を発信して下さるように指導をしていただきたく思います。
会場でお声掛けすると、埼玉や神奈川といった遠方からもわざわざ鹿屋へ訪れて下さっている方も多くおりました。折角市外、県外の方に鹿屋へ来ていただく数少ないチャンスなので、昔のエアメモのような活気を呼ぶイベントにしていただけますよう、よろしくお願いします。

対応状況

エアーメモリアルinかのやの情報発信の中心は、「かのやイベント協議会」が公式ホームページやツイッターにより行っております。
御指摘のありました駐車場情報の1.HP掲載のPDFの地図がわかりづらい点及び2.会場周辺の駐車場の掲載につきましては、かのやイベント協議会に御意見をおつなぎしました。今後は本市も連携して改善してまいります。
また、ブルーインパルスの飛行展示中止のお知らせなどのイベント情報は、かのやイベント協議会がホームページやツイッターで発信し、本市もホームページや行政放送で情報発信を行いましたが、今般の御指摘も踏まえ、改善の必要性を感じております。
来年度以降は情報発信力を高めるよう、努めてまいります。
その他、今回御指摘いただいた点については、より見やすく、わかりやすい情報の提供について、かのやイベント協議会と本市で協力して取り組んでまいります。

(ふるさとPR課)

件名

寿北小の通学路が危険なことについて

5月14日受付

ご意見
(要旨)

ねぎはら歯科の駐車場に入る際、まさに土曜授業の終わり時間と重なり、児童たちが下校中でした。市役所方面から右ウインカーを出して停車。寿自動車学校からの直進もあり、また、対向車の通過を待って児童に注意しながら前進したところ児童たちの列がまばらで止まる児童も居らず駐車場に入れず、後ろから車、対向車も来て立ち往生となった。歩道もなく、道路幅も狭いなど児童にとっても危険箇所だと思います。県や市の道路建設課に対策を、警察へ下校時の交通監視を要請する等子どもたちの命を守るため早い対応をお願い申し上げます。

課題

  1. 土曜下校時の交通監視、見守りがない。
  2. 通常時と違い全校児童が一斉に下校のため児童の数が多い。
  3. 道が狭いせいか、左右ばらばらで下校する児童を見かける。
  4. 狭い斜めの特殊な交差点になっており相互通行で道幅も狭く交通量が多いが、道路に学童注意の表示のみで目立っている注意喚起になっていない。停止線も消えている。
  5. 歯科やコーポの駐車場入り口のため来客、住民の車の通も多いなど生活道路で走行車両が通行する中、児童の下校時が重なり危ない状況を目にしている。

対応状況

ご意見のありました箇所につきましては、学校でも危険箇所として認識しており、かねてから学校、PTA生活部等による指導の実施やスクールガードリーダーとの連携を図りながら立しょうを含め、登下校指導を行っているところです。
今回、お便りをいただき、改めて、学校、関係機関と現地確認を行い、子どもたちへの登下校時の安全指導を行いました。なお、消えかけていた停止線につきましては、鹿屋警察署を通して所管する県の公安委員会へ停止線の引きなおしを要望したところです。
今後も関係機関と十分に連携を図りながら、通学路の環境改善に努めるとともに、児童生徒には、交通マナーについても繰り返し、指導を行ってまいります。
子どもたちが安全に気を付け、元気に登下校できるように、保護者の皆さんはもちろんのこと、地域の皆様の効果的な見守りや声掛けとこれまで同様、安全に配慮した運転のご協力をよろしくお願いいたします。

(学校教育課)

件名

庁舎トイレの石鹸について

5月9日受付

ご意見
(要旨)

久々にトイレを使用したところ、今どき石鹸ではありませんか。
泡タイプなど、他の物でも良いのではと感じました。
すみません。検討してください。

対応状況

本市におきましては、施設管理費の経費節減に取り組んでいるところではありますが、トイレの利用状況や設置場所等を踏まえ、特に市民の皆様が利用される1階のトイレについては、泡タイプのハンドソープを6月5日から設置いたしますので、ご利用ください。

(総務課)

件名

ゴミ置場に関して

5月7日受付

ご意見
(要旨)

新生の住民なのか、他の地域からなのか、マナー、分別が出来てない方がいる。
明らかに燃やせるゴミと判断出来るのも透明袋に入れてあったり、収集車が「分別をしてください」の黄紙が付いたままその状態で何日も置いている時がある。
燃えるゴミ、資源ゴミ等、ゴミの曜日も知っていると思うが、マナーの悪い方がいる。
(何日か過ぎたら、ゴミ回収車が収集してくれているが)
※仕事に行く前に他の地域から車に積んで出す方もいると思う。
(場所)
新生町交差点から体育館へ向かう坂道途中右側のゴミステーション

対応状況

市民の皆様のごみの排出方法については、
「鹿屋市廃棄物の処理及び清掃に関する条例」に基づき、

  • 決められたごみ分別方法と
  • 決められた収集日

にごみステーションに排出することとされています。
今回のご意見を受け、決められた分別方法と収集日にごみを排出していただけるように「マナー向上」の看板を5月7日に2枚設置いたしました。
今後の状況等で不都合なことがありましたら生活環境課までお知らせください。

(生活環境課)

お問い合わせ

鹿屋市市長公室政策推進課秘書グループ

電話番号:0994-31-1122

FAX番号:0994-43-6821

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • かのやばら園
  • おおすみ観光未来会議