閉じる

ホーム > 市政情報 > 市の概要 > 市長の部屋 > 市民の声直行便 > 寄せられた御意見とその対応状況(令和5年3月)

更新日:2023年4月7日

ここから本文です。

寄せられた御意見とその対応状況(令和5年3月)

いただいた御意見は市長がすべて拝読し、対応状況についても確認しております。

寄せられた御意見とその対応状況

犬が入れる公園について

御意見(御提案)

鹿屋に犬と入れる公園が少ないので都城と鹿児島市の市役所に入っていい公園を聞いてみました。
どちらの市も犬が入ってはいけない公園はなく、マナーを守って頂ければ大丈夫です。と、とても快くわざわざ電話で返事を下さりました。
鹿屋市が禁止の公園があることに逆にびっくりされていました。
確かに、糞を持ち帰ってない飼い主がいます。歩道に落ちていたのを見つけたことがありました。
逆に人間のたばこの吸い殻が犬の糞以上に歩道に落ちています。
食べ物や飲み物の空などもたくさん落ちています。
犬のせいではなく、人間のマナーが問題ではないでしょうか?
ゴミをポイ捨てする人は公園に入ったらいけないと禁止していますか?
なぜペットだけ禁止になるのでしょうか?

対応状況

公園は、子どもから高齢者まで多くの人が憩いまたはレクリエーションを楽しむ場となっています。
お問い合わせのあった、なぜペットだけ禁止しているのかについては、公園内での放し飼いや、排泄物やゴミの散乱・放置が多く、ほかの利用者へ危害が加えられる恐れがあること、公園利用者や周辺住民、指定管理者等からも苦情が寄せられており、やむを得ず、犬を同伴しての公園利用についてはご遠慮いただいているところです。
犬を同伴して利用できる公園として霧島ヶ丘公園、輝北うわば公園、鹿屋運動公園、城山多目的運動広場、工業団地中牧公園がありますので、これらの公園を利用してください。
今後とも、飼い主のマナー向上に向けた周知を行い、より良い公園管理に努めてまいります。
(都市政策課)

運転免許自主返納カードの提示について

御意見(御提案)

カードを提示する事でくるりんバスの運賃無料が令和5年3月31日迄ですが、コロナで自粛期間等もあり、正直コロナが怖いし、利用出来ませんでした。
物価も次々に上がり、非常に苦しい生活が続いております。
買物、病院に行くにも免許返納のため、足がありません。
4月以降も延長して頂ければ、非常に助かります。

対応状況

ご要望の運転免許自主返納者のくるりんバス運賃無料制度の期間延長については、自主返納の促進や免許返納者の利便性確保の観点から、延長に向け調整を行い、交通事業者や住民代表等で構成される市地域公共交通活性化協議会において3年間の期間延長を決定しました。
2月末までに届出等の各種手続きが完了し期間延長が確定したことから、すでにバス車内でご案内しているほか、くるりんバスの案内チラシや市広報などで周知させていただきます。
引き続き、くるりんバス等の交通機関をご利用いただきますようお願いいたします。
(地域活力推進課)

泉ヶ丘団地の公園について

御意見(御提案)

ついこの間までボール遊びができていた公園で、先日行ったらボール遊びが禁止になっていました。
町内会からの看板に書いてありました。
それは町内会が勝手に決めても良いものなのでしょうか。
子育ての中でボール遊びなどは大事で、どんどん制限されていくのは大変心苦しいです。
また節度を持ってできる人までも制限されなきゃいけないのでしょうか。
私からは、禁止の看板の撤去、撤回を望んでいます。

対応状況

本施設は、市営住宅と県営住宅の多目的広場として整備されています。
維持管理については、現在、住宅入居者と町内会の皆様が、一体となって管理されていることにより、多目的広場の景観や環境が良好に保たれているところです。
今回、ご意見いただいた節度のあるお子様のボール遊びの多目的広場利用について、検討するよう町内会にお願いいたしました。
ご理解とご協力をお願いいたします。
(建築住宅課)

子育て関連施設について

御意見(御提案)

鹿屋市に住んでいる4児の母です。
鹿屋は遊ぶところが少ないです。
パチンコばかりで子どもたちが遊ぶところが無さすぎて子育てしにくいです。
特に雨の日でも思いっきり遊べる室内遊ぶ施設が、児童館か県プラのあそVIVAかのやしかなくて、とても不便です。
あたしだけではなく、皆さん思っておられます。
公園もいくらかありますが、霧島ヶ丘以外は遊具が少しくらいで芝生の広場がやたら広く、もっと遊べる公園を作って欲しいです。
熊本や宮崎、霧島などにはとても綺麗な大きい公園がたくさんあります。
でもいつもいつも遠出も出来る訳でもないですし、何とか鹿屋市にも大きい公園や室内でも十分に遊べる施設を作ってください。

対応状況

≪屋内施設について≫
鹿屋市では、児童やそのご家族が雨の日でも安心して利用できる屋内施設として、令和2年10月に設置した子育て交流プラザ「あそVIVA!かのや」をはじめ、児童センター、つどいの広場など9か所の子育て支援施設を設置しており、多くの市民の皆様にご利用いただいております。
現在、新たな屋内施設の設置は予定しておりませんが、これまでの感染症対策としての利用人数の制限も緩和しており、今後もイベントの充実など既存施設の魅力向上に努めてまいりますので、ご利用いただければ幸いです。
(子育て支援課)

≪公園について≫
市内には、大小様々な119か所の公園があります。
代表的な公園として、
・大型のコンビネーション遊具のある霧島ヶ丘公園やひわまり公園
・動物と触れ合うことができる小動物園のある鹿屋中央公園
・各種スポーツを楽しむことのできる鹿屋運動公園や平和公園
などがあり、目的に応じて子どもから高齢者まで多くの人に御利用いただき、親しまれる憩いの場となっております。
現在、新たな公園を設置する予定はありませんが、安全で多くの人が安心して憩える場となる公園管理に努めてまいります。
(都市政策課)

鹿屋市では、市内の子育て支援施設や主な公園の情報等を掲載した「パパ・ママ・子どもの便利帳」を発行していますので、ぜひご活用ください。

鹿屋市指定ごみ袋及び町内会費について

御意見(御提案)

≪鹿屋市指定ごみ袋≫
鹿屋指定のゴミ袋にカナザワの大きな広告がついています。
この事による市政へのメリットについてお知らせ下さい。
逆説一般市民が個人の費用で賄わなくてはならないこの鹿屋指定のゴミ袋の値段が、隣町東串良や大崎、肝付町等と比べ値段が高いです。高齢者の最低年金や介護をしなくてはいけない家族にとり、現在様々な箇所で物価が高騰している折、疑問を感じます。
鹿屋指定のゴミ袋にカナザワの広告をつける理由とそのメリットについてお知らせ下さい。

≪町内会費≫
我が家は町内会に何十年も入っています。
ゴミステーションの利用権利から町内会に入っていますが、町内会によって会費のばらつきがあり、我が家が入っている町内会は年間12,000円と高く、ほかのところは高齢者からは会費を取らないというところもあります。
昨今町内会といっても近所の方とお付き合いをしたりするような環境ではなく、また町内会の活動自体がこの金額において価値を見出せません。
また逆に自治会長等、報酬を経ての仕事のはずですが目に見える活動や向上が感じられません。
隣町のある集落の町会費は年間6,000円とフェアーな金額です。
困窮する後期高齢の年金生活者や介護世帯にとり、こうした事への配慮がありません。
一度町会長や自治会長にもこの意見を述べましたが、聞き流す逃げるという印象です。

対応状況

≪鹿屋市指定ごみ袋≫
ごみ袋に関するご意見ありがとうございます。
有料指定ごみ袋の広告については、毎年公募を行い事業者を決定し掲載しています。
広告料は、「有料指定ごみ袋」の作製費の財源として充当しています。
また、本市の有料指定ごみ袋を使用することにより、袋の大きさ(ごみ量)に応じて、作製費とごみ処理費用の一部を市民の皆様に負担していただいております。
各家庭において、ごみの分別を行い資源物等として処理される場合は、安価な市販の透明袋を使うことで、負担が軽減されるようになっています。
本市としましては、ごみの減量化を図るために、ごみ袋の有料化とごみの分別の推進に取り組んでいるところです。
今後もご理解とご協力をお願いします。
(生活環境課)

≪町内会費≫
町内会や自治会は、地域住民が自分たちで地域のことを考え、互いに支え合いながら、住みよい地域社会をつくるための自主的な組織です。
町内会等では、防災・防犯などの安全安心なまちづくりや除草伐採・ごみステーションの管理等の環境整備、会員相互の交流親睦・助け合い活動など、地域の暮らし向上に向けた主体的な取組を行っています。
町内会等の運営については、それぞれの地域の総会において協議・決定されており、会費の額や役員報酬、予算規模、活動内容等は地域によって異なっております。
町内会等は、住民の方々にとって住みやすい地域にするために欠かせない組織であるべきと考えており、多くの住民の方が、加入に魅力やメリットを感じられるよう、町内会等と市における「共生・協働」の考えに基づいた協力関係のもと、連携した取組を進めてまいります。
(地域活力推進課)

貸付制度について

御意見(御提案)

主人の給料が先月少なく私も就職は4月から決まっているのですが収入が無く生活が厳しい状態です。
総合支援資金もコロナ中に借りていましたが生活費に使いどうしようもない状態です。
市から借りる制度などはこれ以上はないのでしょうか?
昨年は非課税世帯には該当しないみたいで給付などは受けれませんでした。

対応状況

現在、市民を対象に支給している臨時的な給付金や貸付制度はありませんが、市では生活にお困りの方を対象に、その方の状況に応じた支援やサービスの提供につなげる相談窓口を設置しています。
この相談窓口においては、社会福祉協議会が実施する貸付制度や家賃相当額を支給する住居確保給付金に関する案内や説明を行っています。また、既に借り終えた総合支援資金については償還猶予・免除の制度があり、その申請受付も行っています。
これらの制度等については、世帯の詳しい状況をお伺いし利用可能かどうか確認する必要があることから、まずはこちらの相談窓口にお越しいただくか、下記までご連絡くださいますよう、お願いいたします。
(福祉政策課)

【相談窓口】
市福祉政策課(本庁1階20番窓口)
電話番号:0994-31-1113
※相談時間:月曜日~金曜日(8時30分~17時)

電話のマナーについて

御意見(御提案)

先日、市役所の担当の方から電話があり、私を確認してから自分が誰であるかを言われました。
順序として、自分が名乗ってから、相手を確認する方が良いのではないでしょうか。

対応状況

このたびは市職員の不適切な電話対応があったとのこと、誠に申し訳ありませんでした。
電話対応を含む職員の接遇については、日頃から指導・注意を行っておりますが、指導・注意が十分でなかったと考えているところです。
ご指摘のとおり、まずは電話をかけた職員が所属や氏名を告げたあと、相手方を確認するのが基本的なマナーと考えます。
今後、このようなことがないように、あらためて全職員に対し、指導・注意を行い、電話対応等の接遇マナーの向上を図ってまいります。
(総務課)

お問い合わせ

鹿屋市市長公室政策推進課秘書グループ

電話番号:0994-31-1122

FAX番号:0994-43-6821

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • かのやばら園