ホーム > 市政情報 > 市の概要 > 市長の部屋 > 市長の部屋 活動報告 > 活動報告(平成27年6月)
更新日:2023年1月1日
ここから本文です。
鹿屋市商店街連合会の通常総会に出席しました。商店街の皆さんは「Show-1グルメグランプリ」に出場されるなど商店街の活性化に取り組まれているなど、本当に心強く思います。7月27日から鹿屋市プレミアム商品券の販売も始まります。これを景気回復の機会とし、ともに鹿屋市を盛り上げていけたらと考えています。
(JPG:95KB)(別ウィンドウで開きます)
(JPG:104KB)(別ウィンドウで開きます)
5月31日(日曜日)に桜島総合体育センターで開催された「第46回全国ママさんバレーボール大会鹿児島県予選大会」において見事優勝し、8月に宮城県で開催される全国大会への出場権を獲得されたママさんバレーボールチーム「串良クラブ」の皆さんが訪ねてきてくれました。肝属地区から代表チームとなったのは実に17年ぶりの快挙だそうです。全国というステージで大いに活躍されることを期待します。
(JPG:91KB)(別ウィンドウで開きます)
(JPG:119KB)(別ウィンドウで開きます)
2020年の鹿児島国体を見据えて、小中高校生の競技力の向上を図るためのスポーツクラブを発足しました。男子ソフトボール、テニス、ボート、カヌーの4競技を強化対象としており、優秀な選手を選抜してレベルアップを図ります。一人でも多くの人が国体に出場し、鹿屋のまちを元気にして欲しいです。
鹿屋肝属電気設備協会通常総会に出席しました。本年度共用開始しました防災行政無線等の整備にも多大なご協力をいただいています。本年度も新たな公共工事を予定していますので、これまで培われた経験と技術を大いに発揮していただき、市勢発展のためにご支援いただけることと思います。
(JPG:96KB)(別ウィンドウで開きます)
(JPG:97KB)(別ウィンドウで開きます)
鹿屋中央高等学校女子バレーボール部が第68回鹿児島県高等学校総合体育大会バレーボール競技において、また、鹿屋女子高等学校剣道部が第63回鹿児島県高等学校剣道大会において優勝し、インターハイ出場(バレーボール:大阪府、剣道:和歌山県)が決定したことから、報告に来てくれました。両校の生徒さんたちが、全国大会という素晴らしいステージで大いに活躍され、市民に感動を与えていただけることを期待します。
(JPG:58KB)(別ウィンドウで開きます)
(JPG:71KB)(別ウィンドウで開きます)
鹿屋市消防団串良中央分団では、今回、防衛省の特定防衛施設周辺整備調整交付金事業を活用して、CD-1.型の消防ポンプ自動車へ更新しました。これに伴い、串良中央分団及び消防後援会主催による消防ポンプ自動車入魂式が行われました。消防団員の皆さまには、日頃から市民の生命財産を守るために命がけの活動をされていることに感謝し、今後も安全に消防活動ができるように祈念しました。
九州大学大学院情報科学研究院の吉岡宏晃助教(鹿屋市出身)が訪ねてきてくれました。吉岡助教の研究グループは、レーザー素子をインクジェットプリンタ―で作る手法を、世界で初めて開発したとのことです。今後のご活躍を期待します。
(JPG:104KB)(別ウィンドウで開きます)
(JPG:102KB)(別ウィンドウで開きます)
県酪農業協同組合大隅支所の青年女性会議メンバーが、大隅産牛乳の消費拡大を目的に「父」と「牛乳」をかけた「父の日には牛乳(ちち)を贈ろう!」キャンペーンで、市役所を訪ねてくれました。私も牛乳は大好きで毎日飲んでいます。今回のキャンペーンで多くの皆さんに牛乳を飲んでいただけることを願っています
平成27年度鹿屋市医師会定時総会に出席しました。鹿屋市医師会の皆さまには、初期救急医療体制について、夜間急病センターの運営や在宅当番医制など多大なるご協力をただきありがとうございます。これからも市民の方々が、いつまでも健康に暮らせるように町内会などとの連携により健康づくり活動等に取り組んでまいりますので、これまで同様のご支援・ご協力をくださいますようお願いします。
(JPG:61KB)(別ウィンドウで開きます)
(JPG:50KB)(別ウィンドウで開きます)
第85回全国市長会議(通常総会)がホテルニューオータニで開催されました。森民夫(長岡市長)会長のあいさつ、安倍内閣総理大臣、高市総務大臣の来賓祝辞、自治功労市長表彰が行われた後に、東日本大震災からの復旧・復興及び福島第一原子力発電所事故への対応に関する決議など当面する重要課題について決議しました。
(JPG:119KB)(別ウィンドウで開きます)
(JPG:105KB)(別ウィンドウで開きます)
肝属地区危険物安全協会が発足して50年間、危険物安全思想の普及をはじめ、定期点検制度の推進など地域の安全確保に多大なご貢献をいただき感謝申し上げます。また、大隅肝属地区消防組合に軽自動車を頂き、管理者としてありがたく思います。今後も、大隅肝属管内の住民が安心して暮らせる快適な環境整備に努めてまいります。
平成27年度鹿児島県畜産協会第1回理事会に出席しました。平成26年度事業報告及び決算の承認や任期満了に伴う役員候補者の選任後に、肉用子牛生産者補給金制度、肉用牛肥育経営安定特別対策事業などについて協議し、全県下で畜産振興を図っていくこととしました。
平成27年度肝属中部地域畑地かんがい営農推進本部総会を開催しました。本部では、構成する関係機関・団体と連携し、畑かん施設を活用した収益性の高い農業へ展開を図るため、鹿屋市、肝付町内において様々な畑かん営農推進活動を実施することとしました。
平成27年度肝属中部地区畑地かんがい事業推進協議会通常総会が開催されました。国営、県営事業の説明を受けた後に、今年の予算や事業計画等について協議され、荒瀬ダムから大姶良地域などへ導水するための整備を行い、計画的な水利用による農業の生産性の向上と農業経営の安定を図ることとしました。
(JPG:94KB)(別ウィンドウで開きます)
(JPG:91KB)(別ウィンドウで開きます)
吾平地域の様々な課題を、地域のみんなで解決し、より良い地域社会をつくっていくための地域自治組織である「美里吾平コミュニティ協議会」との本気で語ろう会を実施しました。吾平地域においてはJA肝付吾平町との連携による、農畜産業を中心とした産業振興や合併10年目を向かえた地域の課題等について意見交換をし、これからも吾平がますます魅力ある地域になるように行政も一体となって取り組むこととしました。
(JPG:102KB)(別ウィンドウで開きます)
(JPG:97KB)(別ウィンドウで開きます)
秋開催の国民文化祭に、障がいのある方も含む、広く市民の皆さまに参加していただくことと、障がいのある方のアート力あふれる作品を市民の皆さまに知っていただき、何よりも障がいのある方の様々な可能性を感じていただくために「障がい者絵画作品コンクールACT展」を開催しました。今回のACT展で表彰された皆さまは本当におめでとうございます。
(JPG:96KB)(別ウィンドウで開きます)
(JPG:92KB)(別ウィンドウで開きます)
旧鹿屋中央交番と西原交番を統合した、新鹿屋中央交番開所式に出席しました。犯罪に対しての迅速な対応と、犯罪の抑止に繋がるものと大いに期待するとともに、鹿屋警察署をはじめ、地域の皆さまと連携しながら、安全で安心して快適に暮らせるまちづくりに取り組んでいきます。
平成27年度の鹿屋市開発促進協議会総会が開催されました。今年新たに就任された委員の紹介後、鹿屋市の産業・経済等の発展を図るため、九州自動車道建設促進等の道路整備や農畜産振興等の国・県への要望活動及び企業誘致や地場産業振興、域内への誘客促進の取組などが協議されました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
広告
Copyright © Kanoya City. All rights reserved.