ホーム > 市政情報 > 市の概要 > 市長の部屋 > 市長の部屋 活動報告 > 活動報告(平成27年9月)
更新日:2023年1月1日
ここから本文です。
(JPG:83KB)(別ウィンドウで開きます)
(JPG:93KB)(別ウィンドウで開きます)
今回は、宅地建物取引業協会の皆さんと“本気”で語ろう会を開催し、主に鹿屋市のまちづくりについて意見交換をしました。空き地活用や霧島ヶ丘公園の活用などについてご意見をいただきましたので、今後の市政運営の参考にさせていただきます。
第10回ゆめ・ときめき肝属グラウンド・ゴルフ大会が、かのやグラウンド・ゴルフ場で開催されました。肝属地区の高齢者連合会のグラウンド・ゴルフを愛好される多くの皆様が参加されていました。皆様のお顔を拝見し、日頃からグラウンド・ゴルフを通じ健康への意識が高いことを感じました。これからも仲間とのプレーを楽しんでください。
姶良中央家畜市場で開催された2015年鹿児島県ホルスタイン共進会に出席しました。鹿屋市からも20頭の乳牛が出品され、乳牛の月齢や出産経験の有無などにより8部門に分かれて、体貌や骨格、肢諦、乳房の発達などを競い合っていました。
(JPG:97KB)(別ウィンドウで開きます)
(JPG:85KB)(別ウィンドウで開きます)
JICA(国際協力機構)が実施している、JICAボランティア事業青年海外協力隊員として、鹿屋市出身の若松容子さんが、市役所を訪れてくれました。若松さんは、ザンビア共和国で栄養指導改善や収入につながるような商品開発、技術サポートなど行いたいという強い意志をお持ちで、熱い思いが伝わってきました。健康に十分留意され、ご活躍されることをご期待します。
(JPG:118KB)(別ウィンドウで開きます)
(JPG:106KB)(別ウィンドウで開きます)
平成27年度秋の全国交通安全運動出発式を行いました。関係機関が一丸となって死亡事故を起させないという目標を掲げ、秋の交通安全運動期間中の立哨活動を行います。私たちの取組が交通事故の抑制につながり、「安全で快適に暮らせるまちづくり」の実現につながることを願っています。
星塚敬愛園の敬老祝賀会に出席し、80歳、88歳、99歳、101歳以上の方にお祝い金を贈呈させていただきました。皆様がいつまでもお元気でさらに長寿を重ねられて「長寿の星塚敬愛園」の呼び名が広まることを願っています。また、これからも高齢者福祉の増進とハンセン病に対する正しい知識や理解を深めてもらえるようにさらなる取組を進めてまいります。
平成27年度澱粉工場安全祈願祭直会に出席しました。今年のさつまいもは、日照不足で生育不良や結実不良等により減収が予想され、農業生産に大きな影響がでることを心配していますが、今後好天が続き、芋の肥大が進むことを祈っています。
(JPG:98KB)(別ウィンドウで開きます)
(JPG:113KB)(別ウィンドウで開きます)
鹿屋体育大学のスポーツパフォーマンス研究棟竣工記念式典に出席しました。このパフォーマンス研究棟は幅67m、奥行き53m、高さ15mの国内最大級のアリーナで、アスリートの体の動きを測定・分析できる最先端の研究設備が整備されており、鹿屋市から東京オリンピックに出場する選手が輩出されることをとても楽しみにしています。
第60回肝属秋季畜産共進会が、肝属中央家畜市場で開催され出席しました。肝属地区における牛の品評会で、今年は105頭の出品のうち、鹿屋市からは39頭が出品されましたので、激励してきました。どの牛もしっかりした肉量、肉質で、農家さんの飼育技術の高さに感銘しました。
(JPG:73KB)(別ウィンドウで開きます)
(JPG:104KB)(別ウィンドウで開きます)
第19回笠之原十五夜大綱引大祭が開催されました。この祭りは、約260年前から笠野原に伝わっている五穀豊穣を祈願する伝統行事で、多くの人が参加して長さ約80m、直径約40cm、重量約1.5tの大縄を引き合いながら豊作を祈願しました。どちらも万歳で終わり、祭礼の奥ゆかしさを感じました。
平成27年度輝北町秋季畜産共進会を輝北町家畜集合指導センターで開催しました。生産者は、60頭出品し牛の月齢等により5部門に分かれて肉付きや体形、発育の状態など飼育技術を競い合いました。
(JPG:97KB)(別ウィンドウで開きます)
(JPG:101KB)(別ウィンドウで開きます)
子育てグループ「ちーむひかり」の皆さんと“本気”で語ろう会を開催しました。今回は、「女性目線・ママ目線で見える鹿屋市について」というテーマで意見交換をしました。子ども医療や健診のあり方、犬・猫など動物愛護のあり方など多くの意見をいただきました。
(JPG:56KB)(別ウィンドウで開きます)
(JPG:78KB)(別ウィンドウで開きます)
平成27年度鹿屋市秋季畜産総合共進会を肝属中央家畜市場で開催しました。生産者は、鹿屋農業高校生のオープン参加を含めて56頭を出品し、牛の月齢などにより4部門に分かれて肉付きや体形、発育の状態など飼育技術を競い合いました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
広告
Copyright © Kanoya City. All rights reserved.