閉じる

更新日:2023年1月1日

ここから本文です。

活動報告(平成30年5月)

5月31日(木曜日)森林災害協定調印式

鹿児島県森林土木協会肝属支部、鹿児島県大隅地域振興局、関係市町(鹿屋市、垂水市、東串良町、錦江町、南大隅町、肝付町)との3者による森林災害協定及び鹿児島県森林土木協会曽於支部、鹿児島県大隅地域振興局、関係市町(曽於市、志布志市、大崎町)との3者による森林災害協定の調印式に出席しました。森林災害協定は、県土木協会肝属支部・曽於支部が災害発生時に土地崩壊、土砂流出、林道施設などの被害状況をボランティアで情報収集し、市町や大隅地域振興局に提供することで森林災害の軽減、早期復旧を図るものです。

5月31日(木曜日)肝属川改修促進連盟会定期総会、鹿屋地区社会基盤整備推進協議会通常総会、大隅総合開発期成会総会、東九州自動車道鹿児島・宮崎建設促進期成会定期総会、空港アクセス道路国道504号大隅地区整備促進期成会定期総会、東九州自動車道(志布志~鹿屋串良~末吉財部間)建設促進協力会総会、大隅縦貫道整備促進協議会定期総会、大隅地域行政懇話会

大隅半島4市5町で構成する大隅総合開発期成会をはじめとする協議会等の総会が市内のホテルで開催され、出席しました。期成会の総会では、(仮称)株式会社おおすみ観光未来会議の設立等について協議したほか、東九州自動車道など主要道路の整備促進、国際バルク戦略港湾である志布志港の重点的な整備推進など、国や県へ要望する項目が決定しました。

5月30日(水曜日)平成30年度第1回鹿屋市防災会議

平成30年度第1回鹿屋市防災会議(JPG:61KB)

平成30年度第1回鹿屋市防災会議に出席しました。行政・消防・自衛隊・海上保安・電気・通信・医療・看護・建設・町内会等の各分野の方々にお集まりいただき、平成29年度の経過を報告した後、鹿屋市地域防災計画の改正などについて協議しました。災害が起きた時のことを考え、日頃から災害に備えておくことが非常に重要です。今後とも関係機関との連携を更に深め、防災対策に取り組んでまいります。

5月29日(火曜日)大隅流域森林・林業活性化センター総会

平成30年度大隅流域森林・林業活性化センター総会に出席しました。大隅地域の人工林は、本格的な利用期に入っており、循環利用していくことが大きな課題となっています。引き続き、低コストで効率的な木材の生産・供給体制の構築や、更なる木材需要の拡大、再造林の推進など、川上から川下の関係者が一体となった取組を進めてまいります。

5月28日(月曜日)(面会)台湾龍潭(りゅうたん)JC

(面会)台湾龍潭(りゅうたん)JC(JPG:60KB)

鹿児島市で開催された国際青年会議所アジア太平洋地域会議(ASPAC)に参加された台湾龍潭青年会議所の皆さんが、鹿屋青年会議所の皆さんとあいさつにお越しくださいました。龍潭JCと鹿屋JCは1987年に姉妹盟約を締結され、これまで青少年育成事業として、子どもたちの交流やホームステイなど、多くの交流を重ねています。両JCの今後ますますのご発展と、末永い交流が続きますよう祈念いたします。

5月25日(金曜日)一般財団法人鹿屋市勤労者サービスセンター理事会

一般財団法人鹿屋市勤労者サービスセンター(かのやハッピーワーク)理事会に出席しました。かのやハッピーワークでは、中小企業単独では実施困難な福利厚生サービスを会員と共同で提供しています。是非、ご入会いただき、健康維持増進やイベント、観光・文化、自己啓発講座事業などのサービスをご活用ください。

5月25日(金曜日)平成30年度鹿屋市町内会3団体総会表彰式

平成30年度鹿屋市町内会3団体総会表彰式(JPG:37KB)

平成30年度鹿屋市3団体(鹿屋市町内会連絡協議会、鹿屋市衛生自治団体連合会、鹿屋市防犯協会)総会の表彰式に出席しました。表彰を受けられた方々におかれましては、長年にわたり町内会活動にご尽力いただき、心から感謝申し上げます。町内会をはじめとする各団体の皆様のご理解とご協力があってこそ、住みよい地域の実現と活性化が図られます。今後ともご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。

5月24日(木曜日)肝属地区家畜伝染病防疫対策協議会総会

平成30年度肝属地区家畜伝染病防疫対策協議会総会に出席しました。家畜伝染病の防疫対策については、日頃から意識を持ち続け、発生の予防と発生に備えることが重要であり、地域が一体となって取り組むことが必要です。今後とも、近隣諸国や国内での発生状況に注視し、会員相互の情報共有と連携を密に図りながら、家畜伝染病の侵入防止に努めてまいります。

5月24日(木曜日)肝属中部地区畑地かんがい事業鹿屋市推進協議会平成30年度通常総会

肝属中部地区畑地かんがい事業鹿屋市推進協議会平成30年度通常総会に出席しました。平成9年度に着手した肝属中部地区畑地かんがい事業は、一期地区の工事がほぼ完成し、二期のパイプライン・ファームポンドの工事についても周辺整備工事を残すのみとなり、事業も大詰めを迎えています。引き続き、附帯県営事業についても一日も早い完成を目指して、一致団結して取り組んでまいります。

5月23日(水曜日)大隅広域夜間急病センター運営協議会

平成30年度大隅広域夜間急病センター運営協議会に出席しました。大隅広域夜間急病センターも8年目を迎え、地域に定着するとともに、地域住民の安全安心の確保に寄与しています。皆さんが将来にわたって安心して夜間に急病の応急措置が受けられるように、適正な受診について、ご理解とご協力をお願いいたします。

5月23日(水曜日)大隅4市5町保健医療推進協議会総会

平成30年度大隅4市5町保健医療推進協議会総会に出席しました。大隅地域における3つの医院の分娩取扱い件数は、依然として年間1,200件を超えており、まだまだ県平均を上回っています。今後とも、大隅地域において、安心して子どもを産み育てることのできる産科医療体制の維持・確保に向けて、地域が一丸となって取り組んでまいります。

5月23日(水曜日)燃ゆる感動かごしま国体鹿屋市実行委員会第2回総会

燃ゆる感動かごしま国体鹿屋市実行委員会第2回総会(JPG:41KB)

「燃ゆる感動かごしま国体鹿屋市実行委員会第2回総会」に出席しました。昨年8月に鹿屋市実行委員会を設立してから約9か月が経過しました。この間、常任委員会や専門委員会を開催し、各委員や競技団体、県等と連携しながら会場整備や競技運営の準備、機運醸成に努めてまいりました。ひとりでも多くの市民の皆さんが、国体に携わっていただけるよう、着実に取組を推進してまいりたいと考えております。

5月22日(火曜日)鹿屋市防衛協会総会

(面会)毎日全国学生競書展文部科学大臣賞受賞報告(JPG:34KB)

防衛意識の高揚を図り、防衛基盤の育成強化に寄与するとともに、自衛隊の活動を支援、協力し、自衛隊の健全な育成発展とその使命達成に協力することを目的とする鹿屋市防衛協会の総会に出席しました。自衛隊の皆さんは、周辺海空域における警戒監視活動をはじめ災害派遣での各種援助活動など、我が国の平和の維持と、住民の安全安心のため、日夜、精励されています。今後も自衛隊の活動を支援するとともに、市民と自衛隊のパイプ役として、鹿屋航空基地との連携を図ってまいりたいと考えております。

5月21日(月曜日)第16回かのやばら祭りグラウンド・ゴルフ大会

県内外から約300チーム・1,500人の皆さんに参加いただいた「第16回かのやばら祭りグラウンド・ゴルフ大会」の開会式に出席しました。本大会は、グラウンド・ゴルフ競技の振興と地域間交流を図るとともに、参加者相互の親睦を深め、健全で活力ある地域社会の実現を目的に開催されている全国に誇れる素晴らしい大会です。

5月20日(日曜日)2018かのやエンジョイスポーツ

2018かのやエンジョイスポーツ(JPG:61KB)

鹿屋体育大学と本市が一体となって、大学施設の開放や地域貢献活動を推進する「日本版NCAAかのやモデル事業」の一環として、全国でも珍しい、大学施設を活用した市民参加型の運動会「2018かのやエンジョイスポーツ」を開催し、16チーム263人の皆さんに参加いただきました。今後とも、もっと鹿屋体育大学を身近に感じ、もっと選手や大学を応援していただけるような取組を進めてまいります。

5月19日(土曜日)第25回全国ハーブサミットinかのや・かのやハーブフェスティバル2018

第25回全国ハーブサミットinかのや・かのやハーブフェスティバル2018(JPG:34KB)

全国からハーブに関心のある方々が集まる「ハーブフェスティバル」の開催地として、鹿児島県内で初めて本市が選ばれ、ばら祭りとのコラボレーションで「かのやハーブフェスティバル2018」が開催されました。2日間を通して、来場された皆さんに、ハーブの効能や利用方法のほか、新しい農業の在り方、新たな産業としての取組などを広く知っていただく大変いい機会になりました。

5月19日(土曜日)かのやばら大使委嘱状交付式

かのやばら大使委嘱状交付式(JPG:49KB)

かのやばら園ガーデンステージにて、本市出身のお笑い芸人で、現在バラエティ番組や情報番組等で大活躍されているサンシャイン池崎さんの「かのやばら大使」の委嘱状交付式を行いました。サンシャイン池崎さんには、「かのやばら大使」を快くお引き受けいただき、ありがとうございました。今後とも持ち前の明るさと元気で、大いにご活躍いただき、「かのやばら大使」として、「ふるさと鹿屋」の魅力を全国の方々に発信してください。

5月18日(金曜日)(面会)第59回全国土地改良功労者表彰受賞報告

(面会)第59回全国土地改良功労者表彰受賞報告(JPG:51KB)

良好な運営を継続している土地改良区と、土地改良区の運営に貢献された個人を表彰する「第59回全国土地改良功労者表彰」団体表彰の部で、銀賞を受賞された輝北町土地改良区(有田浩二・理事長)と個人表彰を受賞された道免勇・笠野原土地改良区理事長が受賞報告にお越しくださいました。これまでのご尽力に敬意を表しますとともに、今後ますますのご活躍を祈念申し上げます。

5月17日(木曜日)鹿屋市防災シンポジウム

鹿屋市防災シンポジウム(JPG:62KB)

災害につよいまちづくりを目指して、京都大学の井口正人教授と九州大学大学院工学研究院の矢野真一郎教授をお招きし、桜島の大噴火が起こった場合の本市への影響や、九州北部豪雨を教訓とした河川災害への備えなどについて、ご講話いただきました。このシンポジウムを契機として、皆さんの防災への取組の活性化と、防災・減災に対する意識の向上が図られることを期待しております。

5月15日(火曜日)(面会)西小野皓大選手(メルヘンスポーツ鹿屋)大会結果報告

(面会)西小野皓大選手(メルヘンスポーツ鹿屋)大会結果報告(JPG:51KB)

第40回全国JOCジュニアオリンピックカップ春季水泳競技大会に出場され、200m背泳ぎで1分56秒37の大会新記録で優勝した西小野皓大選手(メルヘンスポーツ鹿屋)と、同大会に出場された川村妃奈乃選手(同)、西小野泰志選手(同)、コーチ、関係者の皆さんが大会の結果報告にお越しくださいました。今後もお互いに切磋琢磨して、インターハイや鹿児島国体を目標に頑張っていただきたいと思います。

5月11日(金曜日)(面会)鹿屋小学校創立150周年記念事業実行委員会記念式典等案内

(面会)鹿屋小学校創立150周年記念事業実行委員会記念式典等案内(JPG:35KB)

今年、創立150年を迎える鹿屋小学校の150周年記念事業実行委員会の皆さんが記念式典や記念事業の案内にお越しくださいました。同校は、今年度から鹿屋中学校とともに、大隅半島で初の鹿児島県総合教育センター研究提携校として、先進的な教育研究にも取り組んでいます。創立150周年を契機に、これから新たな歴史を切り拓いていく子どもたちの輝かしい未来と、たくましい成長を期待しております。

5月8日(火曜日)「バレーボール競技タイ王国代表チームの2020年東京オリンピック競技大会事前キャンプに関する覚書」調印式

「バレーボール競技タイ王国代表チームの2020年東京オリンピック競技大会事前キャンプに関する覚書」調印式(JPG:57KB)

2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会のホストタウン相手国であるタイ王国のバレーボール協会と事前キャンプ誘致に係る覚書を締結しました。本市での事前キャンプにより、タイ王国女子バレーボールチームが力を発揮し、オリンピックに出場できるよう、鹿屋体育大学、鹿児島県と一体となって支援してまいります。

5月2日(水曜日)総務大臣政務官(やねだん、高隈地区)視察

総務大臣政務官(やねだん、高隈地区)視察(JPG:71KB)総務大臣政務官(やねだん、高隈地区)視察(JPG:66KB)

小倉將信・総務大臣政務官が本市の「やねだん」と「高隈地区の石蔵」を視察されました。小倉政務官は、「地域の力・絆を政府としても大切にしなければならないと感じました。」と視察の感想を話されました。両地区の取組が今後ますます発展することを期待しております。

5月1日(火曜日)(面会)鹿屋工業高校ボート部全国大会結果報告

(面会)鹿屋工業高校ボート部全国大会結果報告(JPG:61KB)

3月に静岡県で開催された「第29回全国高等学校選抜ボート大会」の男子舵手付クォドルプル部門で、第3位の成績を収めた鹿屋工業高校ボート部の監督、選手の皆さんが結果報告にお越しくださいました。今後も心をひとつにして練習に励まれ、2020年に本市で開催される「燃ゆる感動かごしま国体」のボート競技を大いに盛り上げていただきたいと思います。

5月1日(火曜日)(面会)映画「あまのがわ」古新舜監督公開あいさつ

(面会)映画「あまのがわ」古新舜監督公開あいさつ(JPG:53KB)

鹿児島を舞台にした映画「あまのがわ」の古新舜監督が映画の公開あいさつにお越しくださいました。主演の福地桃子さんは、本市出身の俳優で「かのやばら大使」でもある哀川翔さんの次女です。映画は、「踏み出す勇気が、自分を変える」をテーマに、福地さん演じる不登校の高校生(史織)が、全身が不自由な青年の操るロボットと旅にでるという物語とのことで、公開を心から楽しみにしています。

お問い合わせ

鹿屋市市長公室政策推進課秘書グループ

電話番号:0994-31-1122

FAX番号:0994-43-6821

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • かのやばら園