閉じる

更新日:2024年2月5日

ここから本文です。

活動報告(令和6年1月)

1月4日(木曜日):令和6年鹿屋市二十歳のつどい

hatatinotudoii

輝かしい令和6年の幕開けとともに、晴れて二十歳を迎えられる皆さんに心からお祝いを申し上げます。
また、皆様をここまで立派に育てられたご両親をはじめ、ご家族の皆様に対し、心から敬意を表します。
皆さまがこれまで家族や仲間と苦楽を共に過ごしたここ鹿屋市は、皆様のふるさとです。
学業や仕事、将来の就職等、不安は尽きないと思いますが、励まし合いながら前へ進んでいきましょう。
私たちは、これからの鹿屋を、そして日本や世界を牽引していく皆様を、全力で応援しています。

1月4日(木曜日):新春賀詞交歓会

新春賀詞交歓会にお招きいただきました。今年の干支「甲(きのえ)辰(たつ)」は、「成功という芽が成長していき、姿を整えていく」との意味を表し、これからの成長を更に形作っていく年と言われています。
市民一人ひとりが生きがいと活力を持ってチャレンジできる飛躍・挑戦の年となるよう、市民、市議会、各種団体の皆様と一体となり、市勢のさらなる発展に全力を注いでまいります。

1月5日(金曜日):(面会)鹿屋市民生委員児童委員協議会会長

令和5年秋の叙勲において、「瑞宝単光章」を受賞した渡邉会長がお越しくださいました。
渡邉会長は、平成22年に鹿屋市民生委員児童委員協議会会長に就任され、令和2年からは、鹿児島県民生委員児童委員協議会会長にも就任されるなど、本市だけでなく、本県の福祉行政の発展にご尽力いただいております。
渡邉会長の、今後更なるご活躍をお祈り申し上げます。

1月6日(土曜日):鹿屋市スポーツ協会けいこ始め式

keikohajimesikii

鹿屋市スポーツ協会が主催する、けいこ始め式にお招きいただきました。
昨年は、51年ぶりに「燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会」が開催され、スポーツ協会に所属する各競技団体の皆様に、多大なご協力をいただきました。
かごしま国体においては、本市にゆかりのある選手が獲得した得点が、本県が獲得した合計得点のうち30パーセントを超える状況であり、引き続き、「スポーツのまちかのや」を推進してまいりますので、皆様の、より一層のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

1月7日(日曜日):鹿屋市消防出初式

dezomesikii

火災や多発化・激甚化する自然災害などに即応するため、地域の消防・防災の中核的存在である消防団に対する市民の期待と信頼は、年々大きなものとなってきております。
そのような中、本日、栄えある表彰を受けられます皆様方のご功績と永年のご苦労に対しまして、心から感謝申し上げますと共に、常日頃より、消防団活動が円滑に行われるように支えていただいていますご家族や消防後援会の皆様にも、心から敬意を表します。
今年一年間が平穏で活力に満ち溢れた年となりますよう心から念願いたします。

1月13日(土曜日):第37回鹿児島県地区対抗女子駅伝競走大会及び第71回鹿児島県県下一周市郡対抗駅伝競走大会肝属チーム結団式

地区対抗女子駅伝大会及び、県下一周駅伝大会におきまして、肝属チームの代表候補として選ばれた選手の皆様に対し、心から敬意を表します。
両チームとも、これまでの経験と練習の成果を大いに発揮され、前回の記録を上回る男子は4日目郷土入り優勝、そして、男女ともにAクラス復活を達成されることを期待しております。

1月14日(日曜日):かのやばら大使委嘱式

barataisiishokusiki

この度は、横浜DeNAベイスターズの大和選手に「かのやばら大使」の委嘱を快くお引き受けいただきましたことを、心より感謝申し上げます。
本市では、各業界でご活躍されている著名人の方々にかのやばら大使を委嘱しており、ばら大使の皆様には、ふるさと鹿屋のイメージ向上及び観光振興に尽力していただいております。
これからも野球へ取り組む誠実さと郷土愛を持って、大いに活躍いただきますとともに、鹿屋の魅力をさらに発信していただきますようお願いいたします。

1月14日(日曜日):KANOYA BASEBALL交流会

yakyuukouryuukai

本市は、鹿屋体育大学や本市の多様な運動施設などを生かしたスポーツ合宿やトップアスリート自主トレーニングの誘致活動など、本市が持つ優位性を活かしながら、スポーツによる交流人口の増加を図り、「スポーツのまちかのや」づくりを推進しているところです。
本日は、プロ野球選手と地域の子どもたちが大いに交流させていただきました。
交流会開催にあたり、ご尽力いただいた関係者の皆様に、心より感謝申し上げます。

1月16日(火曜日):薩摩おいどんカップ2024記者会見

昨年に引き続き、薩摩おいどんカップ2024が盛大に開催されることに、心よりお慶び申し上げます。
また、このような素晴らしいイベントの開催地として、今年から本市も参加できますことを大変嬉しく思っております。
昨年、鹿屋体育大学が全日本大学野球選手権に初出場し、国立大学では歴代タイ記録となるベスト8となり、市全体が大いに盛り上がりました。
薩摩おいどんカップ2024を通して、本市のみならず県全体が野球で盛り上がり、地域活性化に繋がることを、心より期待しております。

1月18日(木曜日):子牛初セリ市

本年も昨年に引き続き、肝属地域2市4町の肉用牛生産農家の皆様が丹精を込めて育てた「日本一の鹿児島黒牛」が上場いたしました。
畜産を取り巻く環境は、畜産物の消費低迷、長引く配合飼料価格の高止まりなどにより、大変厳しい経営を強いられております。
そのような中、生産農家はもとより、関係団体が更に一体となって、「和牛のふる里きもつき地区」を盛り上げるべく、一致団結した更なる連携が必要であると感じております。

1月18日(木曜日):稼ぐ農業パワーアップ講演会

ねぎびとカンパニー株式会社の清水様をお招きして、稼ぐ農業パワーアップ講演会を開催しましたところ、たくさんの皆様にお越しいただきました。
講演とパネルディスカッションでは、自社生産品のブランディングや販売向上に成功されている登壇者の先進的な取組など、実体験をもとに貴重なお話をお聞かせいただきました。
本日参加された方々の気づきの機会となり、また新たなネットワークづくりの場となることを期待しております。

1月20日(土曜日):鹿屋市ふれあい健康福祉まつり

fureaifukusitaikai

この福祉まつりは、誰もが暮らしやすい地域となるよう交流やふれあいを通じて健康や福祉に対する理解と関心を高めるとともに、これまで永年にわたり社会福祉に功績のあった方々に感謝の意を表するために開催いたしました。
日常生活の中で直面している課題や、これを克服するための施策や取組を着実に進め、鹿屋に住んでいて良かった、暮らしやすくなったと感じていただけるよう、引き続き、地域住民に寄り添いながら地域福祉の向上に努めてまいります。

1月22日(月曜日):(面会)台湾実習生

taiwanjisshuusei

本市では、小学校1年生からの英語教育を推進しており、今回は、台湾の教育実習生の皆様と児童や職員、そして市民との交流を通して、異文化理解を深め、相互に英語教育の向上が図れることを心から嬉しく思います。
今回の教育実習が、実習生の皆様にとって有意義なものとなり、子どもたちの未来と平和で持続可能な社会の実現に繋がることを心から願っております。今回、訪問いただいた国立台北教育大学の皆様と、関係者の皆様に感謝申し上げます。

1月23日(火曜日):鹿屋市農業まつり実行委員会第3回実行委員会

第45回鹿屋市農業まつりにおきましては、市内外から約4万3千人の方にご来場いただきました。
今回は、4年ぶりの通常開催となり、新たな取組として来場者参加型の「うなぎのつかみ取り」や「大声大会」など、大人から子どもまで多くの方に楽しんでいただいたところです。
本日の皆様の忌憚のないご意見を参考に、来年度の農業まつりに活かしてまいります。

1月29日(月曜日):燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会鹿屋市実行委員会第9回総会

kokutaisoukai

「燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会」の鹿屋市開催競技会は、市内外から多くの観客の皆様にご来場いただき、盛会のうちに終了することができました。
両大会の開催にあたり、市民の皆様一人ひとりが、「する」「みる」「ささえる」スポーツの一躍を担って取り組んでいただき、健康増進に「つながる」大会として、成功裏に終了できましたことを心から嬉しく思っております。
今大会の経験を生かして、スポーツ大会や合宿の誘致など「スポーツのまちかのや」づくりを更に推進してまいります。

1月30日(火曜日):鹿屋市茶業振興会総会

鹿屋市茶業振興会の皆様におかれましては、日頃から積極的なGAP認証取得など、安全・安心で品質の高い茶の生産に取り組まれておられることに心から敬意を表する次第です。
特に、昨年の県茶品評会の深蒸し煎茶の部において、本市は3年連続での産地賞の受賞や、個人においても田原製茶工場が3年連続で農林水産大臣賞を受賞しています。
これもひとえに、生産者の皆様のたゆまぬ努力の賜物であります。
今後も、鹿屋市茶業振興会による茶産地形成の取組を、本市も関係機関と連携して支援し、引き続き鹿屋市茶業の持続的な発展に努めてまいります。

お問い合わせ

鹿屋市市長公室政策推進課秘書グループ

電話番号:0994-31-1122

FAX番号:0994-43-6821

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • かのやばら園