閉じる

更新日:2023年1月1日

ここから本文です。

活動報告(令和元年7月)

7月31日(水曜日)(面会)串良ファイターズ軟式野球スポーツ少年団

(JPG:59KB)

5月に開催された第32回九州少年軟式野球県予選大会兼第41回県下学童軟式野球選手権大会で準優勝した串良ファイターズ軟式野球スポーツ少年団の皆様が、福岡県で開催される九州大会の出場報告にお越しくださいました。
九州大会でもご活躍されることを期待しております。

7月29日(月曜日)大隅総合開発期成会中央省庁要望活動

大隅地域の4市5町で構成する大隅総合開発期成会など8団体で、大隅地域の振興に関する19項目の要望について中央省庁に要望活動を行いました。今後も大隅地域の発展のために引き続き要望活動を行ってまいります。

7月28日(日曜日)第36回肝属川クリーン作戦

(JPG:57KB)

第36回肝属川クリーン作戦に参加いたしました。
この活動は、昔のきれいな肝属川を取り戻すために、市民の皆様に御協力いただき、取り組んでおります。
当日は、74団体1,242人の皆様に御参加いただき、8区間8.8kmの清掃活動を行いました。
今後も、引き続き肝属川の環境保全や河川愛護に取り組んでまいります。

7月27日(土曜日)鹿屋市沿岸海難救助訓練

(JPG:39KB)

鹿屋港で開催された鹿屋市沿岸海難救助訓練に参加いたしました。
今回の訓練は救難所設立以降4回目の出動となりました。
海難事故は起こらないことが一番ですが、万が一事故が発生した際は被害を最小限に抑えられるよう今後も引き続き活動強化を図るとともに、海難事故の被害防止についても取り組んでまいります。

7月25日(木曜日)星塚敬愛園「第41回夏祭り納涼大会」

(JPG:56KB)

星塚敬愛園「第41回夏祭り納涼大会」に出席いたしました。
今年も歌謡ステージが開催され、香西かおりさん、北山たけしさん、川野夏美さんが美しい歌声を披露し、会場は大いに盛り上がりました。
本市におきましては、6月に市役所本庁に啓発パネル、星塚敬愛園の皆様の作品を展示させていただき、多くの市民の皆様にハンセン病問題に対する理解を深めていただいたところです。
今後も、偏見と差別のない社会の実現に向けて、正しい知識の普及啓発に取り組んでまいります。

7月24日(水曜日)鹿屋市酪農振興会総会

鹿屋市酪農振興会総会に参加いたしました。
今年の11月には「九州連合ホルスタイン共進会」、来年の10月末には「全国ホルスタイン共進会」がどちらも都城市で開催されます。
県内一の酪農地帯である肝属地区がさらに注目されることになると思います。
酪農家の皆様は、ますます忙しくなると思いますが、この機会に本市の酪農をさらにアピールしていただきたいと思います。

7月24日(水曜日)(面会)第一鹿屋中学校空手道の選手

(JPG:42KB)

6月に開催された第17回鹿児島県中学生空手道大会兼全国大会予選の女子団体組手の部で優勝した第一鹿屋中学校空手道の選手の皆様が、8月に北海道で開催される全国大会の出場報告にお越しくださいました。
全国大会でもご活躍されることを期待しております。

7月19日(金曜日)(面会)Gakkoキャンプ参加高校生(鹿屋高校)報告

(JPG:51KB)

6月30日からユクサおおすみ海の学校で開催されたGakkoキャンプに参加した鹿屋高校の大山さん、坂田さん、西中村君が体験報告にお越しくださいました。
次世代のリーダーを育成する国際的なサマーキャンプへの参加を通じて、課題解決力や、協調性などを学び、大変貴重な体験が出来たと思います。将来、3名のグローバルな活躍が楽しみです。

7月18日(木曜日)大隅地域土木事業連絡会

大隅地域土木事業連絡会に参加いたしました。
当日は、大隅地域の社会資本整備について管内市町長と意見交換を行いました。
今後も管内市町と連携して、社会基盤整備を推進してまいります。

7月16日(火曜日)串良川クリーン作戦

(JPG:45KB)

串良川クリーン作戦に参加いたしました。
環境美化運動として、平成13年に始まったクリーン作戦は、今年で18回目を数え、地域の恒例行事として、しっかりと根付いています。
この取組を通じて、住民の皆様の環境美化意識を高め、ふるさとの川である「串良川」をゴミの無い、地域の皆様に親しまれる川として、次世代に引き継げることを願っております。

7月13日(土曜日)第33回鹿屋市長旗争奪ナイターソフトボール大会

第33回鹿屋市長旗争奪ナイターソフトボール大会の開会式に出席いたしました。
あいにくの雨模様で、開会式は鹿屋市体育館で開催されましたが、各町内会から11チーム、職域チームから46チームの参加のもと盛大に開催されました。
今年で33回目を迎える歴史あるこの大会は、8月末までの長い期間の大会となりますので、体調管理や怪我などには十分に気を付けて、町内会や職場の仲間同士で和気あいあいとプレーを楽しみながら、健康維持や親睦を深めていただきたいと思います。

7月12日(金曜日)鹿屋市認定農業者連絡協議会総代会

鹿屋市認定農業者連絡協議会総代会に出席いたしました。
本市の農業を取り巻く情勢は、担い手の減少など厳しい状況にありますが、本年3月に策定した「第2次鹿屋市総合計画」において、活力ある農林水産業の振興に取り組むこととしており、今後も担い手の確保・育成や経営体制の強化、家畜防疫体制の強化など、認定農業者や関係機関の皆様と一体となり取り組んでまいります。

7月12日(金曜日)県国民健康保険団体連合会理事会

県国民健康保険団体連合会理事会に出席いたしました。
新たな国保制度施行から1年が経ち、県国民健康保険団体連合会では、鹿児島県国民健康保険運営方針に定められている取組の評価・検証のための指標の見直しをはじめとする様々な課題について協議し、PDCAサイクルに沿った運営が進められております。
今後も、本会を通じて、関係機関と一丸となって事業を進めてまいります。

7月11日(木曜日)Gakkoキャンプ植樹式

(JPG:89KB)

6月30日から開催されているGakkoキャンプの植樹式に参加し、ケヤキを植樹いたしました。
今回植樹したケヤキの成長を、再び鹿屋の地を訪れる際の楽しみにしていただければと思います。

7月11日(木曜日)(面会)濱守栄子氏(さんりく・大船渡ふるさと大使)

岩手県大船渡市出身のシンガーソングライターで、さんりく・大船渡ふるさと大使である濱守栄子さんが、「ピアノと一人旅」ということで、お越しくださいました。
昼に市役所ロビーで行われたロビーコンサートには大勢の方が集まり、透明感のある歌声と、メッセージ性の強い楽曲を披露していただき、聴く人に語りかけ、感動を呼びました。
鹿屋市役所は、東日本震災時に45人の職員の派遣を実施しており、今後も引き続き、東北地方の復興を応援してまいります。

7月8日(月曜日)鹿児島県市町村街路事業促進協議会総会

鹿児島県市町村街路事業促進協議会総会に出席いたしました。
街路事業は、都市における円滑な交通の確保、良好な市街地の形成を図り、豊かで快適な市民生活と機能的な経済活動を支える最も重要な社会基盤の一つです。
必要な街路整備が安定的に実施出来るよう、街路整備費の確保に向けて、引き続き積極的な陳情活動を行ってまいります。

7月4日(木曜日)令和元年度鹿経済同友クラブ通常総会

鹿屋経済同友クラブの令和元年度通常総会に出席いたしました。
鹿屋経済同友クラブにおかれましては、昭和32年の設立以来「地域社会の豊かさと調和のある発展」を目指し、東九州自動車道や大隅縦貫道などのインフラ整備の促進、観光資源の開発促進など、様々な課題の解決に取り組んでいただいております。
今後も、鹿屋市のみならず大隅の発展、より良い地域社会の実現に向けて一緒になって取り組んでまいります。

7月2日(火曜日)(面会)吾平ソフトボールスポーツ少年団

(JPG:54KB)

5月に開催された第33回全日本・第21回西日本・第37回全九州小学生ソフトボール大会県予選で3位になった吾平ソフトボールスポーツ少年団の皆様が、愛媛県で開催される第21回西日本小学生ソフトボール大会の出場報告にお越しくださいました。
西日本大会も、力を存分に発揮し頑張っていただきたいです。

7月1日(月曜日)GAKKOキャンプ入村式

(JPG:63KB)

ユクサおおすみ海の学校で開催されたGakkoキャンプの入村式に参加いたしました。
Gakkoキャンプは、世界中の中高生が集う国際的なサマーキャンプであり、九州初開催となった今回は、鹿屋高校の生徒3人を含む17か国34人が参加。参加者の皆様は、鹿屋の美味しいものを食べ、様々な体験を通じて交流を深めました。
今後、参加者の皆様は、世界に羽ばたき、ご活躍されることと思いますが、この鹿屋の地を忘れず、世界中に鹿屋の魅力を発信していただければと思います。

7月1日(月曜日)「社会を明るくする運動」出発式

(JPG:50KB)

第69回「社会を明るくする運動」出発式に出席いたしました。
この運動は、全ての国民が、犯罪や非行防止と、罪を犯した人たちの更正について理解を深め、それぞれの立場で犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする全国的な運動です。
今後、積極的に運動を展開し、地域の連携を強化するため、6月17日に「社会を明るくする運動」鹿屋市推進委員会を設立しました。
今後も引き続き、明るい町づくりに市全体で取り組んでまいります。

お問い合わせ

鹿屋市市長公室政策推進課秘書グループ

電話番号:0994-31-1122

FAX番号:0994-43-6821

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • かのやばら園